FC2ブログ

記事一覧

【瀬戸内海の釣り】弓削島でメバル釣り









令和初の子供の日


両親と一緒に弓削島にメバル釣りに行ってきました。


午後4時30分に笠岡を出発。










釣具のタイム蔵王店で青虫を500円分購入。




山陽道福山東インターから福山西インターまで高速移動し


しまなみ海道で、因島へ


           …高速料金表



まず、ハローズ因島店で食料を調達。


24時間営業のため便利。


その後、土生港から生名フェリーに乗船、生名島へ。








DIYに使える車タウンボックス


ちなみに、このくらいの車高だとフェリーに乗るときに斜めに登れば擦らない(汗)



生名島、佐島、弓削島は、無料の橋で繋がっている。


そのため、魚釣りのポイントは豊富にある。


今回は、弓削島でメバルを狙うことにした。










ポイントとなる港に到着したら、午後6時30分


ちょーど干潮だったが、さっそく準備して釣り開始。

この日の天気は快晴。


潮は大潮   


干潮は午後3時30分 満潮は午後9時54分





けっこうドン引き状態(汗)










投げ竿も2本用意。








テクニカルギア アルミ三脚送料無料 アルミ 軽量竿立て スタンダードタイプ 700g 軽量【TC】


価格:1,960円


(2019/5/7 21:40時点)
感想(15件)











開始わずか15分で、父親が16センチのメバルを釣りあげた。
その後、コンスタントに当たりが続き数匹をゲット。


午後9時30分に納竿。


10時のフェリーに間に合うように片付けた。












釣果は



14~20センチのメバル15匹と、投げ竿で釣れた
25センチのアナゴが2匹。









◯ 使用した仕掛け







6号2本針の胴付き仕掛けを使用。











ハヤブサ 堤防メバルベーシックモデル胴突2本3セット HD150 (仕掛け)


価格:216円


(2019/5/7 21:39時点)
感想(0件)




◯ まとめ


滞在時間3時間ほどだったが、満足できる釣果だった。

詳しい場所の説明は、あえてしませんが


近くにトイレもあり、足場も良いためファミリーで行くのに適していると思います。




※ ゴミは各自で持ち帰りましょう!




⬆️ 荷台が汚れないシートのブログ


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村









このエントリーをはてなブックマークに追加


人気ブログランキング












関連記事

コメント

No title

コメントありがとうございました。
なつかしい景色でした。

No title

ブログ訪問ありがとうございました。
大漁ですね!瀬戸内の島々での釣り、とても楽しそうです。
DIY記事と妄想シチュエーションも楽しく読ませていただきました(笑)

コメントの投稿

非公開コメント